・生活習慣病予防の運動指標は「エクササイズ」
2006-07-31


2006/07/31
[画像]生活習慣病予防の運動指標は「エクササイズ」 
  厚労省の検討会がが簡便な指針作成 
  http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/200607/501065.html
     日経メディカル オンラインHot News 2006/07/31 
 厚生労働省の「運動所要量・運動指針の策定検討会」は、生活習慣病予防を目的に「健康づくりのための運動指針2006」を作成し、7月25日の第23回厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会に報告した。

 この指針は、身体活動全般を速歩やジョギングなどの「運動」、日常の掃除や買い物などの「生活活動」に分け、「エクササイズ(Ex)」という身体活動量の単位を設定し、どの活動をどれ程度行えば必要な運動量が達成できるかを示したのが特徴で、運動習慣のない人でも、日常生活の中で活動量を増やして生活習慣病予防に取り組めるよう工夫している。

●1エクササイズに相当する運動の例における活動内容 時間(分)
ボウリング、バレーボール、フリスビー、ウエートトレーニング(軽・中強度) 20
速歩、体操(ラジオ体操など)、ゴルフ(カートを使って)、卓球、バドミントン、
  エアロビクス、対極拳
15
軽いジョギング、ウエートトレーニング(高強度)、ジャズダンス、エアロビクス、
スケットボール、水泳(ゆっくり)、サッカー、テニス、スキー、スケート
10
ランニング、水泳、柔道、空手 7~8
●1エクササイズに相当する生活活動の例における活動内容 時間(分)
普通歩行、床掃除、荷物の積み下ろし、子供の世話、洗車 20
速歩、自転車、介護、庭仕事、子供と遊ぶ(歩く/走る、中強度) 15
芝刈り(電動芝刈り機を使って、歩きながら)、家具の移動、
 階段の上り下り、雪かき
10
重い荷物を運ぶ 7~8

[生活習慣・医食同源]
[ダイエット・運動]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット